· 

詩集

最近、詩集が届きました。

丸田麻保子さんの『あかるい時間に』。

 

言葉が深く、届いていきます。

喪失と僥倖。躊躇と逡巡。そういったことをめぐる、言葉にならないような時間と空間に。

 

たとえば、

「そのあとわたしたちは、

 たがいの腕を洗い、時計を交換した。」(「時計」より)

 

「こごえるような藍色 ノ空ノ下

 行列は、

 くるわせないように

 ていねいにたわめられる」(「その場所で」より)

 

 

『傷を愛せるか』『トラウマ』など、私の本を愛読してくださっているらしく(面映いですが・・・)、添えられていたお手紙には、

「傷は愛されたいのかしら、時々ふと思います。」

と書かれていました。

 

「傷は愛されたいのか?」

私自身は考えたことのなかった問いです。

ふむ、どうなんでしょう。

傷を擬人化していいのか?

擬人化しなくても、成り立つ問いなのか?

宿題をいただいたような気分です。悪くない。

 

「あかるい石たち」というパウル・ツェランの詩を、『トラウマの医療人類学』で引用したことがあります。

「あかるさ」とともに、「石」とはなにかも、今、私の中で問い直している問いです。

秋の夜長に、ゆっくりと考えてみようと思います。

 

ついでですが、「そだちの科学」の最新号に、

「トラウマへのまなざし、トラウマを耕すことへの感性」を、松村美穂さんと共著で書いています。

この号、とても充実しています。お買い得!!!

ぜひ、いろんな執筆者のトラウマ論を読み比べてみてください。